2025.05.12
靴選びで、お悩みの方はいらっしゃいませんか。
靴を選ぶ際には、さまざまなポイントを押さえておくことが大切です。
今回は、高齢者における靴の選び方についてご説明します。
▼高齢者の靴の選び方
■足にフィットするもの
転倒をしないように安心して歩くためにも、フィット感は重要です。
実際にフィッティングを行ったうえで、靴とかかとに隙間がないか・履きやすいかを確かめましょう。
■着脱が容易であるもの
着脱が容易であることも、高齢者の靴を選ぶうえで大切です。
ただし、靴紐を緩めて履き口を広くしていると、安定感が損なわれて転倒するリスクが高まります。
その際は靴紐を緩めるのではなく、靴紐が解けないようにするシューレースストッパーを用いると良いでしょう。
■ヒールの高さ
ヒールが高いとつまずきやすく、つま先への負担も掛かります。
バランスが不安定になって転倒しやすくなるため、ヒールは高すぎないものを選ぶようにしましょう。
■足の甲部分の素材
足の甲部分が柔らかすぎると、足が前に滑ってかかと部分に隙間が生じ、安定感が損なわれます。
安定感を持たせるためには、甲部分の素材が硬いものを選びましょう。
▼まとめ
高齢者の靴は、足にフィットするもの・着脱の容易さ・ヒールの高さ・足の甲部分の素材をしっかりと見極めて選ぶことが大切です。。
転びにくい靴を選ぶためにも、必ず試着して少し歩いてみてくださいね。
板橋にある『ライフケア・森の郷』では、訪問介護をはじめとするサービスを提供しています。
訪問介護や居宅介護支援サービスについてご利用をお考えの方は、お気軽にご相談ください。