高齢者が歩くメリットとは?

高齢者が歩くメリットとは?

2025.09.25


高齢者にとって、歩くことは体と心の健康を保つためにとても大切です。
しかし、具体的にどのようなメリットがあるかご存じない方もいらっしゃるでしょう。
今回の記事では、高齢者が歩くメリットを解説します。
▼高齢者が歩くメリット
■生活習慣病の予防
定期的に歩くことは、高齢者の生活習慣病を予防することに効果的です。
歩くことは有酸素運動になるため、心臓や血管の健康を促進し、高血圧や糖尿病のリスクを軽減できます。
■睡眠の質の向上
歩くことは体に程よい疲れを促すため、睡眠の質を向上できます。
また、規則的な運動は体内時計を整えられるため、生活のリズムを作り深い眠りにつけるでしょう。
■骨粗しょう症の予防
足を使わないと骨や筋肉に対する刺激が少なくなるため、徐々に骨密度が低下して骨粗しょう症になるリスクが高くなるでしょう。
歩くことで骨に刺激を与えられるため、骨が丈夫になり、骨粗しょう症を予防できます。
■転倒の予防
足をあまり使わない生活が続くと、徐々に筋力が弱くなるため、転倒しやすくなります。
歩くことで足を使うと筋肉を使うため鍛えられ、転倒のリスクが下がるといったメリットがあります。
▼まとめ
高齢者が歩くことは、生活習慣病の予防・睡眠の質の向上・骨粗しょう症の防止・転倒の予防につながります。
健康的な老後を送るためにも、日常生活でしっかりと歩くことを心がけましょう。
『ライフケア・森の郷』では、板橋周辺エリアで訪問介護を行っています。
ご家族の訪問介護をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

PAGETOP